当研究室を志望される学生の方へメッセージ

研究室概要

クラウドコンピューティング・IoT・AIといった今日の情報化社会は、半導体デバイスによって支えられており、その重要性は益々高まっています。一方で、情報通信機器が消費する総電力量も年々上昇しているため、より低消費電力な半導体デバイスや、電力を高効率に運用するためのパワー半導体の必要性も増しています。
当研究室ではこのような社会の要請に答えるために、IV族半導体の材料・デバイス技術(どのような材料やデバイス構造が適しているのかを探求)、プロセス技術(それをどのように作るのかを実践)、評価技術(作ったモノに対する性能評価方法の開発)に関する研究を行っています。詳細は、研究テーマの概要をご覧ください。

当研究室では、「サイエンスの本質を理解し、活用できる物性やプロセスを抽出し、新技術にまで高める」ことを目指しています。学生の皆さんに対しては、研究を通じてこの目標に取り組み、世界的に活躍できる研究者・技術者となって世の中に貢献できる人材となることを期待しています。そのため、学部生の皆さんに対しては基本的に大学院への進学(できれば博士後期課程まで)を前提とした指導を行います。

※大学院教育は王教授・山本准教授が、学部教育は山本准教授が担当しています。
研究室配属された学生は、学年に関わらずその時点で両教員が取り組む研究テーマのいずれかを担当することになります。

求める学生

・主体性をもって研究テーマに取り組み、自ら手を動かして実験を行い、得られた結果に対して自らの頭でよく考える学生。
・失敗を恐れない学生(大学院は、ノーリスクで失敗が許容される最後の期間です)
当研究室の志望方法

当研究室の学生の到達目標

学士課程
・研究テーマの背景・課題・解決法を正しく理解し、それらを適切に伝える能力を身に付けること
・基本的な実験スキルを身に付けること
修士課程
・技術の本質を理解し、課題を深く洞察できる能力を磨くこと
・より高度な実験スキルを身につけ、課題解決の方法を構築できる能力を磨くこと
・全国規模の学会や国際学会での発表を通じて、研究成果の取り纏めとその意義をアピールする能力を磨くこと
博士後期課程
・研究テーマを設定し、研究計画を立案できる能力を身に付けること
・後輩学生を統括してリーダーシップを磨くこと
・ハイレベルな国際学会発表、国際論文誌への投稿、等を通じて研究者としての能力を磨くこと
当研究室では、国内外の大学・研究機関や企業との共同研究を行っています。定期的に実施している合同研究会やミーティングでは、第一線の研究者との交流を通じて良い刺激を受けるはずです。

皆さんとともに、半導体と言う産業に近い分野でエキサイティングな研究を一緒に行えれば幸いです。

王 冬
山本 圭介